スポンサーサイト
|
--/--/--(--)
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
お外に出たいけど……
|
2009/02/04(Wed)
|
★★★ 内 緒 話 3 ★★★
「仕事あげます」だけの紹介サイトはかなり危ないということがわかりましたが、 それでは、本当に安全な所はどうやって探せばいいんでしょうか。 あのころ真剣モードに入っていた私は、 夜中に、もしかしたら履歴書が必要になるかもしれないことに気がつき、 そうなるともう眠れないので、すぐ化粧して服を着替え、 デジカメのタイマーで写真を撮ったこともありました。(笑) 履歴書なんか役に立つ場面もないかもしれないけど、 どうせ時間はいっぱいあるんだしと、 履歴書様式を見つけて、似せたものをワードで作成し、写真も貼り付けました。 肝心なのは私の履歴です。書くほどの履歴なんてないんですから。 その少ない履歴を少しでも印象よくするために何度も何度も書き直しました。(;^_^A それから、無職状態で気持ちが萎えてダラダラ過ごしていたのですが、 いざ仕事が来たときに、すぐ取りかかれる心構えができていないといけないと思いなおして、 毎日一定時間、タイムを計って作業の練習をするように心がけたりもしました。 ネット検索するうちに、だんだん安全な会社の基準もわかってきました。 それは、「仕事あげるよ」ではなく、「皆さん仕事ください」と言っている会社です。 つまり、実際に外部から仕事を受注していて、請負単価や業績も明記してあるところです。 かつ、「在宅スタッフ募集」のページも設けてある会社を探せばいいわけですね。 いくつかありました。 その中で、「まずメールを送ってください」と書いてあったT社に、1月10日(土)にメールを送りました。 その後、ネットサーフィン中に、実際に在宅ワークをしている人が、 「仕事は少ないから掛け持ちしたほうがいい」 とコメントしていたのを思い出し、もう2社にもメールしました。 連休明けの1月13日(火) T社から、「ご応募ありがとうございました」のメールが届きました。 それには、簡単な試験「トライアル」の資料も入っていました。 そのトライアルやって、翌日の14日、履歴書と一緒にメールに添付して送ると、 同日夕方6時ごろ、「登録のお知らせです」というメールが届きました。 中には、仕事の受け渡しに必要な書類や決め事やらが添付されてきました。 守秘義務誓約書を印刷して署名押捺し、郵送して、在宅スタッフの契約は終了しました。 こんなにとんとん拍子に事が運ぶなんて、もうウソみたいっ♪(●⌒∇⌒●) わーい “求めよ、さらば与えられん”は本当だなあと、つくづく思いました。 ただ…… そのあとは、そうそうとんとん拍子じゃないんですよね。(-_-) 因みに、あとの2社からは何もなし、無反応です。 (あと少しですが、全部書くと読むのが疲れると思うので、この続きはまた明日にします。m( _ _ )m) スポンサーサイト
|
コメントの投稿 |
|
| メイン |
|